歩数計記録 PR

【愛用品】3Dセンサー搭載歩数計タニタFB-731のご紹介

タニタ 万歩計 歩数計 FB-731 ウォーキング
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

こんにちは!

今日は2019年10月からずっと愛用してきているウォーキングのお供
タニタ歩数計のご紹介です。

なんで今時わざわざ歩数計を購入したのか?

スマホや腕時計型でもっと便利なものがあるのに…と思う方もいると思います。

それに対する私の考えなんかをご紹介します。

しっかり時間を作るならスマホや腕時計で。日常を測るためにシンプルに

正直しっかり「今から歩く!」とか「今から走る!」とかなら歩数計でなくスマホや腕時計型のウェアラブル機器でよかったと思います。

じゃあなんで歩数計にしたのか?

理由はシンプルな物が良かったんです。

1日歩いた歩数だけをシンプルに計算する。
揺れなどで誤差が出にくく、
かと言ってめちゃくちゃ正確すぎないもの。

まず始めた時に最低限でも健康的な習慣を身につけたい!という思いがあったので
ごちゃごちゃ気持ちの集中が途切れそうな健康系アプリは速攻対象外となりました。

いろいろ試行錯誤していたんですが
そもそも朝起きてから寝るまでのほぼ全てにスマホを持って移動とかできない。という事実にスマホアプリそのものを除外。

単純に1日の歩数かぞえてるうちに自分で考えて改善していくんじゃないかな?と思ったんで
ほぼ思いつきでドラッグストアにあったタニタ歩数計を手にしていました。

愛用品タニタFB-731 (サクラ)

私が愛用している歩数計は3Dセンサー搭載歩数計、タニタFB-731サクラです。

色展開としては6色、クロ、アイイロ、ダイダイ、サクラ、アカ、シロの展開で
公式HPによると現在は生産終了してしまっているそうです。

しかしながら品番は違うものですが同じ形のディズニー柄のものもあったりしします。

あんまりよく調べずに購入してしまったんで
あとから考えるとアプリ連動機能のある活動量計 AM-161やAM-150のほうが良かったなーと思ったりしています。

私が使用しているのは本当にとてもシンプルで
ボタン長押ししてリセットする、身につける、計測開始。以上ですw

たまに持って行くのを忘れたり
ズボンのポケットに入れ忘れたままで洗濯機で洗ってしまったりしてますが
シンプルなことが幸いしているようで
故障しないで無事に今日まで元気に動いてくれています。

電池交換も1年使って1度だけで済んでいます。

だいたい朝の段階で計測開始してからポケットにずーっと忍ばせる日々です。で、夜になるとはずす。
その習慣を1年以上続けています。
毎日リセットして測るのが面倒な方は数日間でなどと
自分で調整できるのもシンプルな物の良さだと思います。

これからも目標体重になるまではもちろん
なってからも健康維持のために壊れるまでずっと愛用したいと思います。

参照サイトです

株式会社タニタ(商品・サービス(個人向け)より「活動量計・歩数計」に詳細が記載)
https://www.tanita.co.jp/

スポンサーリンク

スポンサーリンク